オカメザクラやっと開花
- 2025.02.22
2月に寒波が2回もやって来て、オカメザクラの開花も遅れ気味。 日当たりの良い、本銀通りの西側で、やっと数輪開花しているのを見つけ出した。見頃は3月3日のひな祭り以降でしょうか。 →YouTube 中央区は街路樹としてオカメザクラを植えている。 阿亀桜(中央区) ・本銀(ほんしろがね)通り ・あじさい通り ・日銀通り 一方、千代田区でオカメザクラが見られるのは 阿亀桜(千代田区) ・さくら通りの両端 […]
2月に寒波が2回もやって来て、オカメザクラの開花も遅れ気味。 日当たりの良い、本銀通りの西側で、やっと数輪開花しているのを見つけ出した。見頃は3月3日のひな祭り以降でしょうか。 →YouTube 中央区は街路樹としてオカメザクラを植えている。 阿亀桜(中央区) ・本銀(ほんしろがね)通り ・あじさい通り ・日銀通り 一方、千代田区でオカメザクラが見られるのは 阿亀桜(千代田区) ・さくら通りの両端 […]
英国大使館南側の皇居外苑半蔵門園地には、イギリスゆかりの桜がある。 この内、アーコレードが咲いていました。→YouTube アーコレードは、九段会館テラスの前庭にもありますが、そちらは、まだ咲いていません。 これから、千鳥ヶ淵緑道(インド大使館横)の修善寺寒桜も咲きだすことでしょう。英国大使館南側(皇居外苑半蔵門園地のアーコレードは、数輪開花) 千鳥ヶ淵緑道(インド大使館前)の修善寺寒桜は、まもな […]
2025.2.14 千代田区内の河津桜の状況をショート動画にしました。→こちら 一ツ橋丸紅前 神田女学園横 この他、国会前庭、北の丸公園花木園(吉田茂像の右後ろ)、錦三・七五三太公園(博報堂ビル)の1本東側
2/17はボランティア説明会です。 今日は、東京の河津桜の名所 文京区清和公園に行きました。7-8輪咲いていました。見頃は、10日後くらいでしょうか。ショート動画をご覧ください。
2/17 はボランティア説明会です。→こちら 北の丸公園の寒桜開花、河津桜はまだ1週間以上後かな? →ショート動画見てね。
品川新馬場の荏原神社に行きました。寒緋桜が咲いています。昨年は 2/12で、満開を少し過ぎていましたので、今年は若干早めに行ってきました。 早咲きの桜は、寒桜、河津桜、修善寺寒桜、寒緋桜、阿亀(おかめ)桜、西洋実桜、陽光桜、小彼岸桜、大島桜と咲いて行き、その後に、いよいよ染井吉野が咲きます。早咲きの桜を見ると、今年も春が始まったという感じです。 太陽も、年末年始は、17時頃にはもう真っ暗でしたが、 […]
2月17日にボランティア説明会を行います。→こちら ご興味のある方は、お気軽にご参加ください。
靖国通り、中央線ガード横の実桜。美味しくいただきました。 千鳥ヶ淵緑道で、最後に咲いた遅咲きの奈良の八重桜も散り出し、また、駿河台道灌通りの駿河台匂い桜も、散って、桜の情報も、これが最後かな。次は、秋の十月桜以降になります。 では、また、来年も桜が咲いたら千鳥ヶ淵でお会いしましょう。
さくらまつりの期間中に、さくら美守り隊のテントに、お越しいただき、募金をして下さった皆さま、大変ありがとうございました。 皆さまが募金して下さった金額は、 1,723,318 円 でした。これは、全額、千代田のさくら基金に入金されました。 また、クラウドファンディングの方は、引き続き、受付け期間中ですので、こちらもよろしくお願いいたします。 写真は昨年の4月
東日本橋の道の分岐にある三角地帯に御衣黄がある。ここから北東に伸びる御幸通りは、御衣黄並木となっている。この並木は、ここ数年に植えられた、まだ若い並木だ。 三角地帯の御衣黄緑色よりは、黄色っぽい色で、鬱金のような感じ。 御幸通りの若い御衣黄は、緑色(いかにも御衣黄という感じ) 緑色で、花びらが反っているのが御衣黄の特徴 葉芽の苞は、ピンク色の花びらのようだった。 旧東京市千代田尋常小学校(現中央区 […]