皇居乾通り秋の通り抜け(坂下門から乾門へ)
- 2023.11.29
皇居乾通り秋期一般公開(坂下門から乾門まで通り抜け) スタートは東京駅から 大手門とパレスホテル セキュリティチェックをして、坂下門から入場 宮内庁庁舎(昭和12年竣工) 十月桜 トイレ前のもみじがきれい 冬桜は、ぽつぽつ トウカエデがきれい。(もみじは茶色い) 四季桜 乾門 以下、北の丸公園 北の丸公園は、池の西側の通りが紅葉がきれい 清水門
さくらが咲いたら千鳥ヶ淵
皇居乾通り秋期一般公開(坂下門から乾門まで通り抜け) スタートは東京駅から 大手門とパレスホテル セキュリティチェックをして、坂下門から入場 宮内庁庁舎(昭和12年竣工) 十月桜 トイレ前のもみじがきれい 冬桜は、ぽつぽつ トウカエデがきれい。(もみじは茶色い) 四季桜 乾門 以下、北の丸公園 北の丸公園は、池の西側の通りが紅葉がきれい 清水門
さくら美守り隊のテントに、お越しいただき、募金をして下さった皆さま、大変ありがとうございました。 皆さまが募金して下さった金額は、 1,754,705 円 でした。これは、全額、千代田のさくら基金に入金されました。 また、クラウドファンディングの方は、引き続き、受付け期間中ですので、こちらもよろしくお願いいたします。
旗桜 一葉 八重紅虎の尾 梅護寺数珠掛桜 八重紫 一葉 田安門側から入った場合は、武道館の前の道を進みここから左へ入ると、花木園。吉田茂像のあるところです。 さくら美守り隊 令和5年の活動を終了しました。 たくさんの方々にご来場、募金いただきまして、ありがとうございました。 また、来年も「さくらが咲いたら千鳥ヶ淵」でお会いしましょう!
4/3 本日は、一気に人出も減り、18時に終了。 明日は、撤収準備しながらの活動となりますので、ご了承ください。 今朝、千鳥ヶ淵公園(千鳥ヶ淵緑道の南側(内堀通り側)を出たら、代官町通りを渡った南側)で、カンザン(関山、里桜の代表のような八重桜)が開花し始めていました。 千鳥ヶ淵緑道の染井吉野は、殆ど散って、奈良の八重桜は、4月下旬まで咲かず、今、来られた方は、代官町通りの交番横の大島桜や、千鳥ヶ […]
外堀通り 神田郵便局前の天の川 朝の九段坂公園から、かすんでしまって、残念。 今日は、夕方から急に冷え込んで来たので、18時のライトアップを見て、早めに活動終了しました。 カメラを持ったお客様から、マジックアワーが良いとお教えいただきましたが、残念ながら、東京タワーは点灯前でした。なかなかタイミングが、難しいです。 帰りに、都営新宿線、一駅先の馬喰横山まで行って東日本橋の御衣黄を見てきました。 三 […]
ボートが動き始めるとかき回して、カフェラテの様 ライトアップと月 昔の千鳥ヶ淵の定番撮影スポットだが、現在はビルが建ち東京タワーが1/2 美守り隊テント前(ボート場南の広場)のライトアップは、およそ2分半で、派手な色に変化します。 ちょっと、桜には、合わない色のように思います。 おまけ、駿河台道灌道の太田姫神社の駿河台匂桜(スルガダイニオイ)
千鳥ヶ淵緑道(九段坂から内堀通りまで)の染井吉野は、今日の良い天気でだいぶ散ってきました。日中は桜吹雪。 千鳥ヶ淵公園の舞姫(八重紅枝垂れの実生から育った枝垂れない八重桜) 枝垂れ桜と同様、江戸彼岸系の桜なので、花柄が壺形 舞姫も咲き始めは、ピンク色だったが、段々白っぽくなってきた。 奥の赤いのは、八重紅枝垂れ桜
今日は、青空の良い天気で、今年初めての桜吹雪となりました。 昼過ぎには、海外からの生徒さん達が募金活動を手伝って下さいました。我々年寄りは、若いパワーに圧倒されてしまいます。 昼は、あれだけ良い天気だったのに、ライトアップ後、天気は急変し、激しい雨になり、19:15 降雨終了。 また、明日、よろしくお願いします。
大島桜は、咲き始めは真っ白の花だが、散り際に紅変し、昨日の雨で、花筵に 小彼岸桜(No74)は、散ってしまった 荘川桜は、見頃 新しく植えられたルピナス リナリア 石楠花
今日は、お花見&クリーンナップの日。 13時美守り隊テントを出発して、国立劇場まで歩きました。あいにくの雨空でしたが、ご参加下さった皆様、ありがとうございました。また、冷たい雨の中、お疲れさまでした。 今日のポイントをまとめます。 (1)枝垂れ桜は、江戸彼岸桜系なので、花柄が壺形に丸く膨らんでいる。(一方、駿河桜など大島桜系は花柄が細い) (2)まだ蕾だったが、関山(カンザン)は、枝先が釣り針のよ […]