十月桜が咲きました
- 2022.10.02
- 未分類
東御苑の十月桜が咲きました。
大手門入った右手トイレ前と、中雀門を上って右手の売店(江戸城の模型を展示している建物)の少し先に十月桜があります。
ジュウガツザクラは、半八重。(花弁が、5枚より多い。)
これは、何桜かな?(マメザクラの隣にあった、低木です。)
金木犀は遠くからでも分かりますね。
芙蓉の花も咲いてました。
これはカリンの実でしょうか? (桃華楽堂の北あたり)
大手門近くのエゴノキも実を付けています。
エゴノキの隣のウメモドキは、実が赤くなり始めています。
乾門向かいに、昨年植えられた昭和天皇ゆかりの桜。咲くのは、来年か数年後か?
昭和天皇が、皇太子時代に、台湾へ訪問した際、歓迎行事として植樹された桜(台北・草山(陽明山)の桜)が、2019年に日本へ里帰りしたもの。
謝長廷は、駐日代表の名前。
代官町通りNo.39の桜は、葉がありませんでした。このように葉が無い木は、狂い咲きするかもしれません。
千鳥ヶ淵緑道のムラサキシキブ
残念ながら、ワレモコウは、刈り取られてしまっていました。
-
前の記事
千鳥ヶ淵緑道のさくら害虫防除処置 2022.08.29
-
次の記事
神田橋の冬桜 2022.11.18