春分の日のさくら
- 2023.03.21
- 未分類
東京は、明日が満開予想が出ているとか、満開直前の今朝の桜です。
九段下から千鳥ヶ淵緑道を南下。動画で撮影しながら歩き、帰りは、デジカメで写真を撮りながら戻る。
まずは、戦没者墓苑駐車場近くのNo.74 小彼岸桜(もう満開を過ぎて、散り始めている)
向こう岸は、代官町通りの桜。手前は緑道の菜の花、金網のフェンスは高速道路
大島桜は満開。大島桜は、染井吉野の片親(染井吉野は、大島桜と江戸彼岸との交配種)
真っ白な大輪の花だか、散り際に、中心が赤く染まる。
美守り隊テント予定地の前の広場の染井吉野
左が鍋割坂。そのドン突きの No41の染井吉野(毎年早く咲く樹)
左のマンションは、昔フェアモントホテルのあった場所。ユーミンの「経る時」という歌にうたわれていた。
田安門手前の桜(もう少し波が無ければ、淵の水面に写って綺麗な場所)
かつては、有名なフォトスポットだったが、現在は、東京タワーが半分しか見えない。
旧九段会館。手前は牛が淵(田安門から東側は、千鳥ヶ淵じゃなく、牛が淵)
昨日 (2023/3/20) の旧九段会館前のアーコレード(八重の綺麗な桜)
英国生まれの桜。大山桜と小彼岸桜の交配種。2季咲きで秋にも咲くとのこと。
-
前の記事
今日の染井吉野の開花状況と代官町通りの見頃の桜 2023.03.16
-
次の記事
昨日満開宣言の後、今日は雨空でテント準備日&弘法寺の伏姫桜 2023.03.23